お知らせ

神戸の減災研究会

新着情報

【ご挨拶】

「神戸の減災研究会」は、平成11年3月に設立された「神戸の地盤研究会」をルーツとし 、「神戸の地盤・減災研究会」(平成16年5月~)、「新・神戸の地盤減災研究会」(平成19年7月~) を経て、平成22年8月3日に発足しました。

平成11年からの約8年間は、沖村孝神戸大学名誉教授(元会長)の強力なリーダーシップのもとで 、阪神・淡路大震災で甚大な被害を受けた神戸の街の復旧・復興のためのエンジニアリング ・シンクタンク的な研究会としての役割を果たしました。 神戸市内のボーリングデータを集積した地盤情報データベース「神戸JIBANKUN」を構築し 、その普及・維持管理とデータの保全・更新、阪神・淡路大震災の揺れの再現や将来起こり得る地震 による被害の予測手法の構築等の成果を発信しています。

平成22年8月からは、田中泰雄神戸大学名誉教授(元会長)を中心に議論を重ね、神戸の街は 幾度となく水害に見舞われた苦い経験があること、さらに近年局所的に発生するゲリラ豪雨による 都市型水害が神戸市民にとっての新たな脅威となってきたことからこれまでの地震災害の調査・研究を 継続発展することに加え、「豪雨災害」も調査・研究の対象としました。

平成24年7月からは、澁谷啓神戸大学名誉教授(前会長)のもと、「神戸の減災研究会」の発足当時 からの理念である神戸における市民や行政のニーズの高い調査・研究を進めることを改めて再確認し 、行政機関との連携と協同をさらに強めて、これまでの自然災害を対象とした減災に加えて、老朽化した 社会基盤諸施設の維持管理に関する調査・研究に着手し、さらに災害・事故防止のための新工法 ・新技術の開発に関する先進的な研究にも取り組んできました。

令和4年8月に会長に就任し,これまで築き上げてきた産官学の枠組みをさらに強固なものにすると共に 、研究会発足時から掲げている『神戸における市民や行政のニーズの高い調査・研究を行い 、その成果を行政施策に反映し、広く市民に還元すること』を理念として 、豪雨や地震による地盤災害の軽減を目指した研究会活動を行っていく所存です.

神戸を笑顔が絶えない街にしたい、調査・研究の対象は神戸ローカルですが 、普遍的でグローバルな研究成果を神戸の地から発信できるように常に心がけ努力する所存です。 また、神戸市民の方に向けた防災・減災に関する広報・普及啓発活動に神戸市の関連部局と協力して積極的に取り組んでいきたいと思います 。神戸市民の皆様方には、本研究会の活動に対するご理解とご支援・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


令和4年8月吉日
神戸の減災研究会
会長 鳥居 宣之
(神戸市立工業高等専門学校 教授)
@Copywright 神戸の減災研究会/KDK/Graph2